滋賀県 O様
- プラン
- WAVE
- プラン詳細
- 28
- 施工
- (株)高栄ホーム
完成日:2020. 家族構成:
趣味:絵を描くこと/映画鑑賞
おもしろそうな家
家を建てたいと昔から思っていました。以前は賃貸に住んでいましたが、ずっと家賃を払い続けるより、家を建てた方がいいなと思って家づくりをはじめました。最初は住まいに関する情報サイトで色々なところから資料請求をしました。その時にログハウスメーカーさんのサイトも見て、木の家がいいなと思いました。 元々、木の家がいいなと思っていましたが、ログハウスは手入れが大変そうだなと思って、色々探してみて自分が住みたい家で気になったのがBinOでした。
(O様より)
木の家を探しはじめ、地元の会社さんも検討しましたが、ネットでBinOが出てきて、アッ!可愛い💛この家に住みたいって思いました!BinOのサイトを見たら、内観も変わっているし面白そうな家だとも思いました。
(O様より)
出会いに感謝
滋賀県で建てられる加盟店さんを探して、高栄ホームさんのモデルハウスを見に行き、そこで担当の青島さんと出会いました。青島さんじゃなかったら、家を買っていたか分からなかったです。出会いにもとても感謝しています。
(O様より)
モデルハウスに行った時に担当の青島さんと話をして、自分のお給料と今まで払ってきた家賃を計算して、このくらいだったら払えるだろうなというのが、実際に出してもらった見積りとピッタリの返済額だったので、迷うことがなくて、逆に「大丈夫ですか?」って言われたくらいです^^迷いだすとずっと迷うから、家を建てることを決めて明確なイメージをもってモデルハウスに行ったので、家を建てるという決断までとても早かったです。
(O様より)
WAVEに決めて同時並行くらいで土地も探しはじめていました。以前は約1時間ほどかけて通勤していたので、会社から近いエリアというのが条件でした。土地もいろいろ自分で調べて検討をつけていたので、土地とセットでいくらとか見積り提案も早かったんです。ちょうどここが見つかり、ラッキーでした。
(O様より)
自分がしたいように
家以外でも、人と同じものがあまり好きではありません。実家がハウスメーカーの家だったのですが、同じような家がたくさん建っている感じがしていました。BinOも規格住宅なので外観とか大きな違いはありませんが、スキップフロアの大空間という面白さや、住んでから色々つけ足すことが出来たり、自分の思い通りのことがしたいように出来そうなのが良いなと思い、BinOを建てることを決めました。
(O様より)
スキップフロア構造は、BinOHPで見ていただけで実際に見たことはありませんでしたが、LOAFERを見た感じからちょっと変わったくらいかなと思ったので問題ありませんでした。
※LOAFER=BinOと姉妹ブランドの平屋中心のブランド FREEQの商品名です。)
(O様より)
カッコイイのと可愛いのの中間位がCAMPで、とても悩みましたが、条件的なこともあり、少しカッコイイWAVEを建てることに決めました。
(O様より)