茨城県 M様
- プラン
- WAVE
- プラン詳細
- 36
- 施工
- BinO千葉東葛(株)ヒューマンホームズ
完成日:2019.3 家族構成:夫婦
趣味:ご主人:キャンプ・アウトドアグッズ集め/奥様:料理・家庭菜園
“スキップフロア!?”
一軒家を考えると、“庭が持てる”ということが前提でしたので、妻の実家になる神奈川県で土地を探し始めました。でも、なかなか良い土地が見つからず、千葉県でも探してみようという事になったんです。
(ご主人様より)
インターネットでも色々見ていたんですが、ある時YouTubeで、“BinOのスキップフロア”という住宅があることを知りました。動画は、オフィシャルで作られたものでは無かったんですが、“スキップフロアって何だ!?”と凄く興味が湧いて、もっと知りたいと思ったのがキッカケです。
アウトドアが好きで、キャンプにも興味があったので、インターネットで、“千葉”、“スキップフロア”、“キャンプ”、“自然素材”等と検索したら、柏市の“ヒューマンホームズ”さんという住宅会社に辿り着いたんです。
理想の住宅は、見た目はあまり重厚感がありすぎるよりも、“カジュアルでオシャレ”、日本風では無く、どちらかというと海外風なイメージが好きなので、ピッタリだと思いました。
(ご主人様より)
さらにヒューマンホームズさんをネットで見ていくと、“スキップフロア”という何だかオシャレなアウトドテイストな響きに、“めずらしいなぁ・・・。”と思ったのと、“ガレージ”があったのが魅力的に感じて、妻に相談したら、「これなら、良いかもね。」と同意があって、「見に行こう!」という事になったんです。
(ご主人様より)
間違いない
インターネットで知った“ヒューマンホームズ”さんに連絡すると、担当の神戸(かんべ)さんをご紹介頂き、今後自分達の理想の家を実現してくださる方とようやく出会えることが出来ました。
(ご主人様より)
最初に、神戸さんから見せて頂いたWAVE32(当時既にオーナーさまが付いていました)と、ヒューマンホームズさんの手賀の杜にあるWAVE36を見せて頂き、自分達のライフスタイルに合うサイズは、WAVE36だという確信も持てたんです。以前に違うモデルハウスで見て懸念していた、収納問題や、主人の趣味のグッズが置けそうな“ガレージ”も備えてあり、“自分達のテイスト”が出しやすいお家だと感じたんです。もぅ、建てるならWAVEだと決めていました。
(奥様より)
モデルハウスを見るまでは、スキップフロアって、“何だか階段が多そうだけど、実際に大丈夫かな?”と不安だったんですが、実際に見てみると一つの階段が短いので安心しました(笑)
以前は三階建てのテラスハウスに住んでいたので、お手洗いの度に階段を昇り降りするので、不便だなと感じていましたが、これで解消されると確信できたんです。
“スキップフロア”だと凄く空間が広く感じられるのも良かったです。
(奥様より)
テイストに合う
アウトドアが趣味な主人は、キャンプ用品や洋服や靴が沢山あるので、以前の家では物が置ききれなくて、溢れてたんです。
ガレージがあることで、主人の趣味で集めているスニーカーもキレイに見せる収納として楽しめるし、WAVE32から36へ、神戸さんに提案して頂けたことで、主人の衣装部屋も作れました。
(奥様より)
犬を飼っているので、リビングに食べ物とかも置くのは避けたかったんです。食品を収納できるパントリーも備えているというのも決め手です。
(奥様より)
大好きなデニムも、無垢の木のテイストにピッタリでインテリアとして飾っていて、気に入っています。
(奥様より)
WAVE36にしたことで、主人と私の部屋がそれぞれ確保出来て、お互いに好きな物に囲まれていることで、ON・OFFの切替が出来ます。
(奥様より)
ライフスタイルの変化
海外テイストの好きな私達にとって、キッチンのサブウェイタイルは、取り入れたかったんです。
棚は、設計段階でお願いして付けて頂きました。家を購入する際から考えていたパントリーは収納力重視で、可動棚にしました。
ダイニングキッチンをシンプルに見せるために、このパントリーに収納しています。
背面の壁は、サブウェイスタイルのカウンターが映える、背面はネイビーのクロスで仕上げてもらいました。以前のお家からの時計も、壁紙のテイストと合ったので気に入って飾っています。
インテリアのポイントとして、無垢の素材にあったテイストで出来るだけシンプルにしたかったので、キッチンの“サブウェイタイル”と壁紙を決めた後は、モノトーンとグリーンがあれば良いかなというくらいでした。好きなものを置きすぎても、ゴチャゴチャしてしまうので、生活感が出ない程度に気を付けながら、思い通りに叶ったインテリアに満足しています。
以前より時間にゆとりが出来て、スパイスでカレー作りを始めたらハマってしまいました(笑)。スパイス(調味料)もどんどん増えてきて、ニューヨークのカフェスタイルを真似してインテリアに見えるように飾っています。
以前、住まいのあった東京や、地元の神奈川で、友達とご飯を食べに入ったり、外食が多かったんですが、“自分の家が好き”で、周りには自然だけで何もないという環境から、“家の中で楽しむ”ことを前提にしたライフスタイルに変わりました。
WAVEのお家に住み始めて、主人とホームセンターに行く機会も増えました。、お家に似合うものを揃えて作ったり、飾ったりすることが、今は一番楽しいです。
(奥様より)
理想の暮らし
以前のテラスハウスでは、畳一畳くらいのクロークスペースに、最小限のものを置いていました。当時は、趣味のものを狭いスペースに押し込んで何処に置いたのか分からないくらいだったんですが、アウトドアストッカーに好きなものを思うように飾れることで、探すことも少なくなりましたし、物に対しての愛着も湧いてきます。妻が淹れてくれるコーヒーを飲みながら、コレクションのスニーカーを眺める時間も格別です。
一軒家を持ちたいと、思い描いていた暮らしが現実となり、本当に良かったと思います。
(ご主人様より)
DIYも本格的ではないですが、キッチンの背面棚を取り付けたり、芝生も自分達で植えました。雨の日に履くスニーカーの泥をとれるように、ガレージ側には人工芝も敷きました。
(ご主人様より)
芝生を植えたスペースでは、大好きな冬のキャンプを楽しみました。テントを張り、外の気温は2℃、テントの中は20℃と寒暖の差を楽しんだり、ガレージ前で七輪を出してプチBBQを楽しんだり・・・。コロナ禍でも、非日常の趣味を楽しめ、リフレッシュ出来るWAVEの暮らしは最高です。
(ご主人様より)
まだまだこれから
この芝生でテントを張って過ごしたりするんですけど、土地の高さもあって道路を行き交う人の目線も気にすることが無いので、安心です。
見晴らしも凄くいいので、パブロ(犬)を思い切り走り回らせてあげたいと思い、“ドッグラン”を計画中です。
趣味のお料理に使用する、ハーブや大葉を育てていますが、これからもどんどん趣味の幅が広がる気がして楽しみです。
(奥様より)
SNSで、趣味や家の投稿させてもらっていて、多くの方にフォローして頂いているんですが、“このお家を見て建てました”とか、“参考にします”とか”この家を見て参考になりました”等のコメントをもらえて嬉しいです。同じテイストの住宅の方と繋がりも出来て、刺激を受けています。
これからもDIYの腕も上げて、WAVEの暮らしをどんどん進化させていきたいと思っています。
(ご主人様より)