ナチュラルテイストのカフェ風インテリア。愛犬とくらすBOOOTS - BinO|【ライフスタイル提案型住宅】スキップフロア・平屋・2階建て・ログハウス・小屋・規格住宅

BOOOTS

ナチュラルテイストのカフェ風インテリア。愛犬とくらすBOOOTS

プラン

BOOOTS

施工

BinO所沢

完成年:2018年 家族構成:ご夫婦+しらす・こんぶ(わんちゃん2匹)
# #ペット、カフェインテリア、小屋、

プラン

BOOOTS

施工

BinO所沢

完成年:2018年 家族構成:ご夫婦+しらす・こんぶ(わんちゃん2匹)
# #ペット、カフェインテリア、小屋、
木の家 きっかけ

木の家

結婚して賃貸に住んでいてたんですが、ある時、家を建てよう!という話が浮上しました。二人とも埼玉が地元なので、生活スタイルをあまり変えずに家を買う事が出来れば、戸建ての方が良いと思い、家づくりがスタートさせました。

ナチュラルな雰囲気が好きなので、「木の家」を条件に探していました。 

購入の決め手

明るさと解放感!

地元で有名な工務店、ヒロ建工さんを見つけ、LOAFERのモデルハウスを見てBinOを知りました。LOAFERもいいなと思っていたのですが、吹き抜けがあり2階の部屋数も多いBOOOTSも気になっていました。その時、実際に見れるBOOOTSのモデルハウスが近くになくて、実際に住んでいる方のお家を見学させてもらいました。見学させてもらって、“自然光がたくさん入って明るい!吹き抜けの解放感がすごい!”と感じたことが決め手になり、最終的にBOOOTSを建てることに決めました。

その後はBOOOTSが入る土地探しをお願いしました。最初は駅近で探してもらったんですけど、なかなか見つからなくて…郊外の方まで離れることになりましたが、住んでみたらあまり電車も使わなくて…(笑)、静かでとても住みやすいと感じています。建てる時は考えていなかったのですが、今は犬を飼い初めて、公園が近くて緑もたくさんある場所は散歩にも連れていきやすいです。

カフェ インテリア こだわり 趣味を楽しむ

tomo'scafe

イメージしたのは、ナチュラルテイストのカフェです。家づくりの際は、SNSを参考に見たりして、空間ひとつひとつに希望をたっぷり詰め込みました。もともとカフェが好きだったというわけではなかったのですが、結婚後に家づくりをしようと好きなテイストを調べ尽くした結果、木の色や風合いを生かしたカフェのイメージがしっくりきたんです。今では「おうちカフェ空間」づくりを極め、カフェらしさを演出する食器やインテリア雑貨を集めるようになりました。カフェ風ご飯や主人のためにつくったお弁当、お気に入りのインテリア写真をInstagramにアップして「おうちカフェ料理」をtomo'scafeと呼んで楽しんでいます。 

フライングリースを吊るして飾ることで、様々な角度から楽しむことができます。木のナチュラルな雰囲気が家にも合っていて、お気に入りです。ショップレールがあることで照明を吊るしたり、それ以外も吊るすことができるので、自由にインテリアを楽しむことが出来ます。 

お気に入り

特にお気に入りなのは、リビングから見たキッチンとダイニングの景色です。全部が見渡せるところがいいですね!

LDKは吹き抜けがあって、解放感を感じられ、日中は光もたくさん入って明るくて、こんぶもしらす(2人のワンちゃん)もいるし、一番お気に入りの場所です。

モデルハウスが土間リビングで、ちょっと人の家と違うなと感じていて、自分の家にもとりこみたいなと思いました。冬はこたつを置いています。こんぶ・しらすのお気に入りの場所で、特に夏の暑い時期は土間で過ごすことが多いです。

こだわり 趣味を楽しむ

家事がスムーズ

サンルームは、雨の日とか仕事の日は部屋干しが出来るようにほしいと思っていました。なおかつ、人が来た時も見えないような位置なので、とても便利で満足しています。アイロン台もここに置いているので、洗濯物を干して、ここで畳んで、下に持っていくという流れで、とても家事がスムーズになりました。

家事動線は、キッチン→洗面→浴室と一直線にしてもらう為にこだわったことが一つのポイントです。洗濯している間にお風呂掃除やお料理が出来たり、今はこんぶ・しらすが帰ってきた時にすぐに洗い場に行けてとても便利です。

シューズクロークは趣味のゴルフシューズなどが多い主人の希望でした。たっぷり収納出来て良いです。入口のアーチも気に入っています。

ペット

逢った瞬間♡

いづれ飼いたいと思っていたことや、同僚に「ワンちゃんいたらいいじゃん!家にも合いそうだし」と勧められたことがきっかけで、犬を飼いはじめました。

犬好きの旦那と、動物全般苦手な私。犬を触ることすら難しいのに飼うことを承認してしまって、正直最初は不安でしたが、こんぶ(最初のワンちゃん)に逢った瞬間、本当に犬が苦手だったのかと思うくらい触る事も出来ました。今は全然平気です。最初はこんぶだけだったのですが、一人は寂しいかなと思って、しらす(二人目のワンちゃん)を仲間に迎え入れました。

ゲージは家の中にあってもあまり違和感のない、木製のものを選びました。

家の横にはBBQやキャンプができるお庭があります。実家は毎日がキャンプみたいな感じなんですけど、大人になってからキャンプをやるようになったのは、この家を建ててからです。これもやっぱりヒロ建工で建てたオーナーさんたちの影響が大きかったと思います。アウトドアの趣味を持つ方が多くて、そのInstagram投稿に触発されて私たちもやるようになりました。

玄関アプローチの外構は、カントリー基調で雰囲気よく仕上げました。オリーブとか植えたいなと家の近くのガーデン会社に頼んだところ、「この家には合いそうだから是非やらせてほしい」と言われて、ドライガーデンを取り入れました。 

こだわり 趣味を楽しむ

小屋

旦那さんは人を家に呼びたいタイプなので、よく友達が遊びに来ることがあります。もちろん人が遊びにくるのはウェルカムなのですが、居場所がなくなることもあり困っていました。小屋を作れば自分の居場所も出来る、友達も気兼ねなく遊びにこれる、これが小屋をつくるきっかけでした。

来客があったときに空間を分けられるようになり、母屋と同様、拘りの詰まった空間になって、とても満足しています。

解放感

居心地がよくストレスフリー

BinOのお家に暮らして色々と変わりました!一番はこの吹き抜けの空間があることですね。居心地が良くて、解放感があって、ストレスフリー。これは住むまで分からなかったことですね。友達も家の中に入ると「おーーー!」っと言ってくれて、やっぱりみんなもそう感じるんだと嬉しくなりました。吹き抜けだと電気代を気にされる方もいるかもしれませんが生活に支障がでるほどではないですし、それを超える解放感が捨て難いアイテムになっています。

BOOOTSページを見る